スパイス道。

インド料理から始まる終わりなき沼

スパイスとアロマの共通点。

始まりはアロマから。

 

***

 

 

しばらくぶりです。年度末だから…。ってワケでもないですが、ブログタイトル変えてみました。

旧『インド料理とスパイスから始める遊牧民生活。』から、
『スパイス道。』へ。この道なにもきわめてない割にはおこがましいですが、シンプルなのでいっか。

 

以前のタイトルは、当初から長いな~とは思ってて。決まりきらない感があったので、思いついたもの全部ぶっこんだんです。で、1年ちょっとやってみて。やっぱスパイス料理全般好きだな、という軸に今現在はおさまりつつあります。

 

で、今思い出してたんですが、最初にハマった、スパイスに近いものって実はアロマなんですよね。それも20年近く前。自己紹介記事にも書いてたんですが、その頃、料理ってのは面倒なものにしか思ってなかったんです。

 

最近会った方は微塵も感じないと思うのですが、社会に出て最初の仕事はアロマセラピストでしたw なんでそこ笑うのかって、今全然アロマ使ってないですもんねw 別に嫌いになったワケじゃなく、今も機会があれば使ってもいいかなくらいには感じています。

 

f:id:color-image:20180331001035j:plain
Photo by Kelly Sikkema on Unsplash

 


アロマになんとなーく漂う自由な感じに惹かれたのかもしれません(なんか目新しいものに飛びつきたい!という弱者のような脳みそだったのもあります)。

香りという楽しむ要素もあり、それでいて(大きな声では言えないけど)効果効能的なものも想定され、調合するときの組み合わせ方もゼッタイにこうしろ!という風には決まっていない。なんか、スパイスに似てません?

実際、スパイス使いだしてからも時々、「アロマオイルでこういう植物あったな!懐かしい~」ってものでした。カルダモンとか、コリアンダーとか、花でもないし、精油だとちょっとピンとこなかったですしね。今調べたら、クミンやクローブ精油とかもあるんですね~。知らなかった!

今なら、「なーんだ、カレーの香りと思えばいいのか」、と納得(笑)。

 

アロマセラピスト当時は社会人なったばかりというのもあり、使い方を覚えることに必死でした。その割には、コレといった明快な回答も得られないし、アロマ業界そのものも海の外から入って浸透しだしたばかりだし。あれやこれやでまったく自信が得られず…。
その上会社の営業形態はわりと黒めだし、新人で一年目に辞める人多発(私もその1人でした)。

 

その後も、アロマサロンなどに知り合いをつくってそこでお仕事させてもらったりとしばらく活動はしてました。が、興味あったはずなのに、なんだか根本的な楽しさを感じられてませんでしたね。今思えば。

 

で、そこから15年ほどの歳月を経て、料理の苦手意識がなくなり、同じころスパイスに出逢います。いい香りに包まれて!心地よく!彩りも楽しい中で料理ができる!といっきに血の巡りが高まり。

そこから徐々にスパイス料理を作るようになったのが、このブログです。

 

***

 

で、今思い出してて分かりました。

なぜ、アロマセラピスト当時は楽しめなかったのか。それは、純粋に自分の「心地いい!」という楽しみ方をしていなかったからだと。

たしかにね。好きな香りはありました。グレープフルーツ、ジュニパー、ベンゾイン、ゼラニウムレモングラス、メリッサなどなど…。

でも当時はそれよりも、手に入りやすい値段だからとか、ラベンダーのように用途が多くおススメからとか、人気だからとか、そういうののほうが基準になってた気がします。なんせ、自分よりも接客ありきですから。

 

なのできっと「暗記」というやり方をしてたんだろうし、それこそ化学式でも出てこようもんなら、科学好きでもない限り楽しくはないのは当然ですよね。

 

スパイスだって知識がほとんどない頃は、このスパイスに合う食材なんだろうとか検索して「肉に合う」「魚に合う」などとざっくりした書かれ方をして「えー…それじゃ分からんw」となってものです。スパイス同士の相性も無限にあってイメージできないし。
逆に複雑なレシピでも、作って食べてみて、美味しい!ってなってはじめて、徐々にそのスパイスの存在意義を実感していった気がしますね。

 

そういうことを考えたら、アロマもスパイスもかなり、共通点がありました。まずは自分が純粋に楽しむこと。

・妊娠中は使用注意 とか
・光毒性 とか
・使用法、量に制限あり とか

そういうことを最低限押さえておけば、あとは自由。あ、アロマの世界は長らく離れているので、禁忌系の情報は今は進化してるかもしれませんが。
まずはいい香りとか、美味しさとかを存分に楽しんだ方が、全身の細胞がその感覚を覚えてくれます。それに、幸福感もセットでついてくる。その先に、おのずと知識も使い方の知恵も身につくんだろうなって思います。

 

少なくとも私はカレーを作るときに、「これは健胃作用があって…」とか「この配合が王道で…」とか、計算し過ぎるとテンションが下がる気がします。それよりも「サイコーに好きな、美味しいカレーにしてやるには?」と考えたいな。

 

そんなわけで、無限に続くスパイス道という沼に今年もハマリ続けるのでしょう。
オリジナルの最高なブレンドスパイスは、いつの日か見つかるのでしょうか。

 

 

過去に書いた自己紹介記事はこちら。

ryouri-kihon.hatenablog.jp

 

 

今だからこそ、ちょっと気になるクミン精油。果たしていい香りなのか…?

NAGOMI AROMA クミン 10ml 【AEAJ認定精油】【アロマオイル】

NAGOMI AROMA クミン 10ml 【AEAJ認定精油】【アロマオイル】

 

 

 関連記事。

ryouri-kihon.hatenablog.jp

 

 

★ランキングに参加してみました!

にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 

最近作ったスパイス料理はこちらにアップしています。フォローはお気軽に。

www.instagram.com